あんあんclass白石中央ルーム

あんあんclass白石中央ルーム
ブログ

普通級か支援級か・・・

今年小学校入学を迎える保護者の皆さんがおおいに悩むところ。普通級か支援級か養護学校か・・・。

早い親御さんですと4月に入って間もなく「ちえりあ教育相談」に連絡を入れたり、通学区の学校へ見学に行ったりと動き出します。面談の際も保護者の方からよく相談を受けます。

最終的に決めるのは保護者ではあるのですが、学校によっては学校側から普通級では難しいと言われてしまう事もあるそうです(今は無いのかもしれませんが、以前実際にありました)

私達ももちろん悩みます。

この子が「学校、楽しいよ!」と心から思える環境は・・・。と考えると、軽々しくどっちが良いとも言えないですし、どの保護者の方も出来れば普通級に、という思いがある事を知っていますので、私達からみて支援級の方がこの子にとっては過ごしやすいんじゃないかなぁと思っていても「支援級ですね」とは言えないのです。

私達が出来るアドバイスとしては、今のお子さんの発達段階・何が出来て何が苦手か、この先どういう場面で躓きやすいか、どういう対応・支援・手助けが必要になってくるのか等々。あくまで今の現状や特性から想定出来る事(就学した時に)をお話した上で、どうしましょうか、となるのです。

例えばですが、

ADHD傾向があるお子さんでしたら、周囲の事が気になって先生の話を聞き逃してしまう事があるかもしれない。

体幹が弱い子なら、授業中姿勢を保つ事が難しくて、その事にばかり意識がいって授業に集中出来ないかもしれない。もしくは、凄く疲れてしまうかもしれない。苦痛かもしれない。

自分の気持ちを上手に伝える事が出来ないお子さんでしたら、困った時に自らヘルプを出せずに分からない事が多いまま授業が進んでしまうかもしれない。トイレに行きたくても、それも言えないかもしれない。

お友達の気持ちを想定する事が難しい子は、関わりの中でケンカになってしまう事があるかもしれない。友達関係を上手に作れないかもしれない。

等々、そのお子さんによってもちろん違ってはきますが。

普通級・支援級に関わらず、その子の躓きや不安等にしっかり寄り添って理解して適切な対応・支援・手助けをしてくれる人(先生・友達・親等)が多ければ多いほど過ごしやすい環境ではあると思うのですが。

なかなか、なかなか・・・。

そしてひとつ知っておいて頂きたいのが「二次障害」です。

これは障がい特性による学習面・行動面・対人関係における躓きや失敗経験の積み重なり、周囲の無理解・不適切な対応の繰り返しにより自尊心が失われたりストレスや不安感が強まり更なる適応困難を招いてしまう、というものです。具体的に言うと「問題行動」「不登校」などに繋がりますよ、という事です。

というところが、私は一番心配なんですね。

今「あんあんclass楽しいよ~」と笑って通ってくれている子ども達の笑顔を守りたい。本当にソコなんです。

確かに大変です。小学校。急に自立を求められますよね、なんか。一人で歩いて登校、45分間の授業、掃除、自分の持ち物を自分で管理。自分ひとりでやらなきゃいけない事がめちゃくちゃ増えますよね。「もう小学生でしょ」とか言われて。いやいや、まだ小学生ですから。とか言いたくなりますよね~。

と、話は逸れましたが😅

「二次障害」

何度も言いますが「特性」なんです。「やりたい」けど「できない」のに、そこを責められたり求められるのは辛いですよね。

以前の職場の施設長がこんな事を言いました。

「目の前に足が片方ない人がいたら、あなたはどうしますか?」

どんな答えが正解なのかを考えつつ、「手をかします」と答えました。

「そうですよね、片足がなければ(足に障がいがあれば)手を貸すなどして助けます(支えます)よね。ココに通う人達の障がいは心の中にあります。見えませんね。でも、あなたはそういう人たちの支え・支援をする事が仕事なんです」

なるほど・・・と思ったのはそれから1年後の事ですが😅

目に見えないものを理解する事は大変です。でも一番は大変なのは本人なのではないでしょうか。

普通級に行きたいのは本人ですか?親御さんですか?

そのメリット・デメリットも考えながら子どもにとって最善の選択になるよう祈っています。

新着一覧へ >

.