不審者訓練@公園
今月は「公園で遊んでいる時の不審者訓練」を行いました。事前にお部屋で絵カードを使ってこんな時はどうする?と言うお話しとシュミレーションもしました。子ども達、とっても真剣にお話しを聞いていて、知らない人にはついて行かない!と言うのは子ども達の中でも当たり前の事のように認識されていました。
そして子ども達はすぎのこ公園へ。
今回不審者役になるのはR先生。帽子にサングラスにマスク、そして、この暑い日に長袖という、どこからどう見ても不審者!
公園の周りをウロウロしてから一人で遊んでいる子に声を掛けます。
お菓子を見せて誘ってみたようですが、誰一人としてついていく子はいませんでした。事前のお話しでは大きな声を出して周りに助けを求めるだったようですが、流石に怖くて大きな声は出なかったとの事です。
そして、声こそ掛けられなかったものの、いち早く不審者に気付き「先生、変な人がいる…」「なんか話し掛けてるよ…ヤバいよ」と危機を感じ取り、早くお部屋に戻らないと!と素早い行動をしたのはO君。
今回は誰一人お菓子の誘惑に負ける事もなく無事帰って来る事が出来ましたが、今回のようにいかにも不審者っていう格好で近付いてくる人はいないでしょう。優しい顔をした大人である事の方が多いと思います。まだ子どもではありますが、自分の身は自分で守るという事も少しずつ伝えていけたらと思います。
そして私達大人は園外では、より気持ちを引き締めて、どのような状況でも子ども達の身を守れるよう訓練していきたいと思います!