言語ノートについてお知らせです😢
これまで、その日に行った課題名に併せて、お子さんの反応や変化などを言語ノートにてお知らせしていました。
おうちの方からのコメントを読んでお返事する事も、送迎業務をしない私にとっては唯一の繋がる手段としてとても有意義で大切なお仕事でした。
それ故に、言語ノートに充てる時間を削るというのは私にとっては最終手段でしたから、昨年の法改正により必要となった専門的支援実施計画書の作成は、児童が急遽お休みになった時間など、無理矢理時間を見つけてどうにかこうにか作成するという、いつもギリギリな状況でした。
りえ先生に、「今月の購入願、STは何かありますか?」と聞かれると、「時間が欲しいです!」と言うくらい…。
こういった背景があり、今後は言語ノートには『その日に行った課題の名前』のみを記入させていただく運びとなりました。
言語ノートが心の支えだったと言ってくださったおうちの方もいらっしゃったので、正直ものすごく切ないです。
でもまずは評価と訓練立案がSTの仕事なので、心苦しいですが計画書を優先させてください…🙇♀️
言語面に関するご質問にはできるだけお答えするつもりではおりますが、その日の状況によってはごめんなさい…確認スタンプだけになることもあるかと思います🙇♀️
すごーく、そっけない言語ノートになると思います😢(私の性格的にしばらく葛藤が続きそうです…)
でも子供たちとの関わりは、これまで通り絶対に手を抜かないとお約束します。
お子さんの言語発達や発音の状況については計画書にて(少々小難しい表現で😅)まとめてありますので、ご確認いただけますと幸いです。
どうかご理解賜りますよう、お願い申し上げます🙏
最後に、『ことばすごろく』に取り組むKさん💕
「からいもの」などのお題に答えながら、言葉の音の数だけコマを進めるすごろくです。
言葉を思い出す“語想起”や、言葉の音を捉える力の“音韻”を育てる課題です。
もちろん、順番こなどのコミュニケーションも育てます☺️
楽しく言葉を育てていますよ✌️